熊沢栄利子ホームページ〈えりこさんのスペシャル・レシピ〉炒りいりこんぶ


炒りいりこんぶ

我が家では、お味噌汁の出汁を「いりこ」と「昆布」で取っています。
出汁を取った後の「いりこ」と「昆布」を「出汁がら」として捨ててしまうのではなく、「おつまみ」の一品にしてしまうレシピをご紹介します。

(1)準備する物
準備する物は、お味噌汁の出汁をとった後の「いりこ」と「昆布」です。
2〜3回分の「いりこ」と「昆布」を取って置き、昆布は、写真のように5〜6ミリに刻んでおきます。

お醤油、お酒、みりん、お砂糖を各大さじ1.5、すりゴマ適量









(2)乾燥
(1)の写真のままラップを掛けずにレンジに入れ、先ず約10分ほど加熱し、「いりこ」と「昆布」を乾燥させます。
10分ほど加熱したら一度取り出し、「いりこ」と「昆布」の上下を入れ替えてもう10分ほど加熱します。

加熱時間(乾燥時間)は分量によって異なります。
乾燥の目安は、「いりこ」も「昆布」も手で折ると「ポキッ」と折れる位、そのまま食べて見ても香ばしく美味しい位まで乾燥させます。






(3)タレ
お醤油、みりん、お酒、砂糖を大さじ1.5杯鍋に入れ、軽くとろみが出るまで煮詰めます。
調味料の量は、「いりこ」や「昆布」の量に合わせて調節して下さい。











(4)
とろみが出たらば火を止め、そこに(2)の乾燥させた「いりこ」と「昆布」を入れ、
















(5)
タレが全体に行き渡り、味が良く馴染むように軽くかき混ぜたらば「炒りいりこんぶ」の出来上がりです。












(6)盛り付け
盛り付ける時に、先にお鉢にすりゴマを敷いておき、そこに「炒りいりこんぶ」を入れ、ゴマを絡ませて行きます。お好みであえる途中ですりゴマを足して下さい。
以前はお鍋の中でゴマをあえていたのですが、お鍋の中であえるとすりゴマがお鍋に付いてしまい随分と無駄になりました。お鉢の中ならば無駄は出ません。


美味しいお味噌汁を頂いた後の「出汁がら」が驚く程美味しいおつまみに変身するこの一品、お試しになりませんか?







レシピのメインページに戻る