米澤浩の尺八管理講座(初心者、学校教材用尺八「悠」のご紹介)
プラ管「悠」

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

区切り線

プラスチック製尺八「悠(ゆう)」
尺八をチョット吹いてみたいというビギナーの方々や、学校などで教材としてお使いになるのに、兎に角お勧めの尺八です。
演奏者としてお勧めできる理由は、
(1)変な癖が無く、鳴りが良い!
私は今まで普及版の尺八として作られて来た木管尺八やプラ管尺八を吹いてきましたが、その中でもこの〈悠〉は群を抜く楽器性能を持っています。「尺八」は、鳴りの悪い楽器を使うと音を出すだけでも苦労してしまい、終いには吹くのも嫌になってしまいます。又、楽器自体に癖があると、その癖が音を出す人の方にまで移ってしまいます。(これは本当に不幸な巡り合わせ!)
全てのポジションがバランス良く鳴り、癖が無い事、これが演奏者としてプラ管尺八〈悠〉をお勧めする第1の理由です。
(2)管理が簡単
竹製の楽器は湿度管理をしなければ割れてしまったり、衝撃や直射日光などにも注意しなければなりません。又学校などで音楽室の片隅に仕舞い込んで置くと虫が食ってしまう事もあります。楽器の管理に不慣れなビギナーや、沢山の生徒さんが楽器を扱う学校などではある程度丈夫であることも求められるでしょう。
乾燥や急な温度変化、直射日光などで割れる心配が無く、管理も簡便な事、これが演奏者としてプラ管尺八〈悠〉をお勧めする第2の理由です。
(管理が簡便だからといって邪険に扱わず、楽器は楽器。可愛がって下さい。)
(3)値段がリーズナブル
吹いてみようかな?と思ったビギナーが最初に手にする楽器や、学校教材として揃えるには「値段」と言うものが大きな壁となります。このプラ管尺八〈悠(1尺8寸管)〉は、\11,000と非常に手頃です。(20110302値段改訂/6寸管開発のため)
又、製造販売元の日本コンダクター社が解説書を無料で公開しており、同社のHPからPDFファイルをダウンロードできます。115MB(http://www.musicon.co.jp/syakuhati.htm
今までの木製やプラスチック製尺八の値段が\10,000〜\20,000前後で推移していたことや、〈悠〉の楽器としての性能等を考え併せると、今までの物と比べ物にならないようなコストパフォーマンスを実現しています。
大学生のおおよそ1日のアルバイト料で購入できる値段、これが尺八の普及も願う演奏者としてプラ管尺八〈悠〉をお勧めする第3の理由です。
(4)7孔改良も簡単
電動ドリルドライバーで簡単に7孔に改良できるのも〈悠〉の魅力です。恐らく初めての方でもさほど苦労しないで改良作業をすることが出来るでしょう。(私のHPの7孔改良のページも参照して下さい。)\11,000という手頃な値段で入手でき、7孔チューンアップも簡単な〈悠〉ならば、「7孔もやってみたいけど、そのために尺八をもう1本購入するのは、、、、」と思っている有経験者の方にもお勧めできる1本です。
改良の容易さ、7孔奏者である私がプラ管尺八〈悠〉をお勧めする第4の理由です。

プラ管〈悠〉お申し込み方法、他
代金:送料・消費税別で1本¥11,000です。(演奏方法の解説書と楽器立ては付属品ではありません。)
お申し込み方法 : お名前・ご住所・TEL番号をご明記の上、FAX(045-364-1683)かメールでコチラへお願いいたします。

三拍子も四拍子も揃っているお勧めの入門楽器「プラ管〈悠〉」、吹いてみようっ!欲しいっ!と思った方、ご連絡を!
※1私宛お申し込み頂き、ご希望の方には左手中指の指孔:Bフラット孔を開けてお送りします。もちろん加工は無料!左右が逆手の方はご注意!メールに明記して下さい!右手小指孔(Eフラット孔)は指の長さやポジションに個人差がありますので、ご自身で開けて下さい。ただし!私としては、自分の楽器は自分で管理するのがベストというスタンスですので、ご自身で開けてみる事をお勧めします。
※2私がツアー等に出ている時等は、ご注文から発送までお時間を頂く事がありますので、ご了承下さい。

尚、下記の製造・販売元HPからも直接購入する事ができます

製造・販売元
日本コンダクター販売株式会社(NIHON CONDUCTOR CORP.)
〒120-0003 東京都足立区東和 2丁目15番6-109号
TEL 0120-03 3629 FAX 03-3629-5353
http://www.musicon.co.jp/index.htm

区切り線

プラ管〈悠〉の7孔改良

(1)
最近は電動ドリルドライバーという便利な物がありますので、非常に簡単に改良作業が出来ます。
ちなみに、この時の孔開け時間は、2つ開けて3分台という早さ!
慣れているという事もあるでしょうが、初めての方が慎重に作業してもそれ程時間は掛からないでしょう。
又、竹の尺八を7孔に改良する時は2人掛りですが、〈悠〉の7孔改良は1人で充分作業ができます。
こういう良い楽器の存在を今まで知らなかったのが残念でした〜!
教えている大学も新入生はこれで決まりですねっ!
(2)左中指(Bフラット)孔開け
〈悠〉の中継ぎ部分は黒いプラスチックで、幅も充分にあります。
中継ぎの黒いプラスチックの帯の真中にドリルの刃を当ててもバランス良い所に孔が開けられます。
上下方向のドリル・ポイント位置も判り易く、非常に作業しやすいですね!
使用ドリル刃は直径8mm(2003/10/23、7.5mmより修正

注:
左右方向のドリル・ポイント位置は「7孔」ページを参照して下さい。
チューナーでピッチを確認し、微調整を行なって下さい。
又、孔を開けた後に、Bフラット孔の内側から黒いプラスチックと本体部分の隙間にアロンアルファを流し込み隙間を塞いで下さい。「息漏れ」防止です。
(2006/03/07加筆)
(3)右手小指(Eフラット)孔開け
〈悠〉は構造上この部分が厚くなっていますので、作業中にドリルの角度が変わらないように注意して下さい。
使用ドリル刃は直径5.5mm(2003/10/23、5mmより修正

注:
チューナーでピッチを確認し、微調整を行なって下さい。
(4)出来上がり
指孔のフチを面取りして出来上がり。
作業時間は30分あれば、使った道具類の後片付けまで完了!という状態です。
ご自分の手で〈悠〉を改良し、チューンアップしませんか?

区切り線

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。