米澤 浩 プロフィール

尚、プロフィールの掲載にあたっては、HPとFBのURLを併記して頂けると助かります。
下記の原稿を文字数枠で選んで頂ければ結構です。
(尚、HP・FBのURLは文字数に含まれません。)
−2014/09 更新 −

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

(1)本文261文字
宮田耕八朗氏に師事。78年日本音楽集団入団。内外のオーケストラとの共演経験も多く、現在に至るまで同団で200公演以上の海外実績を持つ。2001年より箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、欧州・中米等14カ国で70公演を越える。
コンサート活動の他、演劇・放送音楽、市民文化講座やワークショップ、専門的な講習会の講師なども務め、日本音楽集団ではアクティビティ(アウトリーチ)を軸とした事業のプロデュースも行う。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、(一財)地域創造「公共ホール邦楽活性化事業」コーディネーター
HP/http://yonezawa.art.coocan.jp/
FB/https://www.facebook.com/Yonezawa.Kumazawa.Inst

(2)本文435文字
宮田耕八朗氏に師事。78年日本音楽集団に入団し、その活動を通じてゲヴァントハウス・ニューヨークフィル・ヘルシンキフィル・読響・都響・京響等、内外のオーケストラとの共演経験も多く、現在に至るまで200公演以上の海外実績を持つ。
コンサート活動の他、演劇・放送音楽、市民文化講座やワークショップ、専門的な講習会の講師も務めるなど活動の幅は広い。
2001年より箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、欧州・中米等14カ国で70公演を越える。又、同2001年には難波竹山・菅原久仁義らと尺八トリオ《575》を結成し、同年からこれまで6枚のCDをリリースした。
2006年箏体験ワークショップ《YKプログラム》を熊沢栄利子と協同して考案して小中学生を対象とした邦楽器の体験普及にも尽力し、日本音楽集団ではアクティビティ(アウトリーチ)を軸とした事業のプロデュースも行う。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、(一財)地域創造「公共ホール邦楽活性化事業」コーディネーター
HP/http://yonezawa.art.coocan.jp/
FB/https://www.facebook.com/Yonezawa.Kumazawa.Inst

(3)本文862文字
宮田耕八朗氏に師事。78年日本音楽集団入団。79年から海外での活動も開始し、欧州(北欧・旧東欧含む)・北米・中米・中国・台湾・韓国等で公演し200公演以上の海外実績を持つ。
日本音楽集団の活動を通じてゲヴァントハウス・ニューヨークフィル・ヘルシンキフィル・読響・都響・京響等内外のオーケストラとの共演経験持つ一方、個人として韓国の国楽管絃楽団との共演も豊富である。
コンサート活動の他、演劇・放送音楽、市民文化講座やワークショップで講師を務める他、(一財)地域創造が主催した「ステージラボ」仙台セッション(01年)・東京セッション(08年)でも邦楽の講師を務めるなど活動の幅は広い。
2001年からオーストリアの「シュライニング国際音楽祭“春の響き”」をきっかけに箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、2013年の第13次までに欧州・中米等14カ国で70公演を越える。又、同2001年には難波竹山・菅原久仁義らと尺八トリオ《575》を結成した。
2006年箏体験ワークショップ《YKプログラム》を熊沢栄利子と協同して考案し、小中学生を対象とした邦楽器の体験普及にも力を注ぎ、日本音楽集団ではアクティビティ(アウトリーチ)を軸とした事業のプロデュースも行う。
2008年からは邦楽の普及を目指して熊沢栄利子と共に横浜で「邦楽いろはにほ〜」シリーズをスタートさせる等、多面的に邦楽の普及に尽力している。
2001年「YONESAN@」(BCD-029)、02年「アスレチックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-040)、03年「YONESAN@2nd」(BCD-045)、04年「YONESAN@MIND-with Yorihide-」(BCD-053)、05年「ノスタルジックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-057)、11年「YONESAN@MIND with AKIGISHI」(BCD-081)とCDを6枚リリース。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、(一財)地域創造「公共ホール邦楽活性化事業」コーディネーター
HP/http://yonezawa.art.coocan.jp/
FB/https://www.facebook.com/Yonezawa.Kumazawa.Inst

(4)本文1216文字
宮田耕八朗氏に師事。1978年に日本音楽集団に入団。日本音楽集団の活動を通じ、ゲヴァントハウス・オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニー・オーケストラ、ヘルシンキ・フィルハーモニー・オーケストラ、読響、京響、名フィル、都響など内外のオーケストラとの共演経験も多い。
個人としては、KBS国楽管絃楽団、韓国国立劇場国楽管絃楽団、中央国楽管絃楽団、ソウル国立国楽管絃楽団など韓国の民族オーケストラとの共演経験を豊富に持ち、東西を問わず海外実績は200公演以上に及ぶ。
コンサート活動の他、劇場音楽をはじめ、放送・レコーディングなど活動の幅は広く、市民文化講座やワークショップ、専門講座などで講師も務め、邦楽器の普及にも尽力している。
1979年より個人としての海外演奏活動を開始。1981年にはNHKオーディションに宮田耕八朗氏作曲「キビタキの森」で合格。
1991年からは熊沢栄利子とジョイント・リサイタル・シリーズを開始し、同年韓国で開催された「日中韓音楽祭」にソリストとして招聘を受けた。
1993年朴範薫氏作曲の「メナリ」を韓国で初演し、その後、同氏の尺八協奏曲「流」のソリストとして韓国で度々公演を行っている。
2001年からオーストリアの「シュライニング国際音楽祭“春の響き”」をきっかけに箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、2013年の第13次までに欧州・中米等14カ国で70公演を越える。
又2001年には難波竹山・菅原久仁義らと尺八トリオ《575》も結成し、CDをリリースした。
演奏活動と併せ、(一財)地域創造が主催する「ステージラボ」の仙台セッション(01年)と東京セッション(08年)では邦楽の講師を務め、2006年には箏体験ワークショップ《YKプログラム》を熊沢栄利子と協同して考案し、島根県芸術文化センター「グラントワ」の《キッズ邦楽塾》や《横浜市芸術文化教育プログラム》で実施。日本音楽集団・TAN共催の《Meet The 和楽器》などで小中学生を対象として邦楽器の体験普及にも力を注ぎ、日本音楽集団ではアクティビティ(アウトリーチ)を軸とした事業のプロデュースも行う。
2008年からは熊沢栄利子と共に横浜で「邦楽いろはにほ」シリーズをスタートさせ、多面的に邦楽の普及に尽力している。
2001年「YONESAN@」(BCD-029)、02年「アスレチックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-040)、03年「YONESAN@2nd」(BCD-045)、04年「YONESAN@MIND-with Yorihide-」(BCD-053)、05年「ノスタルジックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-057)、11年「YONESAN@MIND with AKIGISHI」(BCD-081)とCDを6枚リリース。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、(一財)地域創造「公共ホール邦楽活性化事業」コーディネーター
HP/http://yonezawa.art.coocan.jp/
FB/https://www.facebook.com/Yonezawa.Kumazawa.Inst

(5)本文1912文字
宮田耕八朗氏に師事し、1978年に日本音楽集団に入団。日本音楽集団の活動を通じ、ゲヴァントハウス・オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニー・オーケストラ、ヘルシンキ・フィルハーモニー・オーケストラ、読響、京響、名フィル、都響など内外のオーケストラと共演し、個人としては韓国KBS国楽管絃楽団、韓国国立劇場国楽管絃楽団、中央国楽管絃楽団、ソウル国立国楽管絃楽団など韓国の民族オーケストラとも共演する等、幅広い活動実績を持つ。
演奏活動と共に、市民文化講座、ワークショップ、専門講座などでも講師も務める。
海外での演奏活動は1979年より個人の活動を開始し、日本音楽集団の団員として参加した海外公演を含めると200公演以上の海外公演実績を持つ。1999年駐韓日本国大使館公報文化院「ニューセンチュリーホール・リニューアル柿落とし公演」、2000年在済州日本国総領事館「公報文化センター・オープニング公演」、2001年オーストリア「シュライニング国際音楽祭“春の響き”」及び、ドイツ「バイエルン独日協会40周年記念公演」のそれぞれから招聘を受けた。
2001年から「シュライニング国際音楽祭“春の響き”」をきっかけに箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、2013年に実施した第13次欧州公演までに欧州・中米等14カ国で70公演を越える。又、2001年には尺八の難波竹山・菅原久仁義らと尺八トリオ《575》も結成した。
演奏活動と併せ、(一財)地域創造が主催する「ステージラボ」の仙台セッション(01年)と東京セッション(08年)では邦楽の講師を務め、2006年には箏体験ワークショップ《YKプログラム》を熊沢栄利子と協同して考案し、島根県芸術文化センター「グラントワ」の《キッズ邦楽塾》や《横浜市芸術文化教育プログラム》、日本音楽集団・TAN共催の《Meet The 和楽器》などで小中学生を対象とした邦楽器の体験普及にも力を注ぐ他、(一財)地域創造の公共ホール邦楽活性化事業ではコーディネーター、日本音楽集団ではアクティビティ(アウトリーチ)を軸とした事業のプロデューサーも務めている。
2008年からは熊沢栄利子と共に横浜で「邦楽いろはにほ〜」シリーズをスタートさせ、多面的に邦楽の普及に尽力している。
この他、プロデューサーとして日本音楽集団の海外公演をプロデュースする等団体の運営にも参加し、1986年から2期4年間同団体の運営委員、1992年から4期8年間同団体の運営委員長を務めて同団体の公益法人化を実現し、2000年からは常任委員、2005年1月より2010年3月まで再び運営委員長を務め、2014年5月より副代表に就任し、現在に至っている。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、(一財)地域創造「公共ホール邦楽活性化事業」コーディネーター
HP/http://yonezawa.art.coocan.jp/
FB/https://www.facebook.com/Yonezawa.Kumazawa.Inst
●CD/
2001年「YONESAN@」(BCD-029)
02年「アスレチックSHAKUHACHI倶楽部/575」(BCD-040)
03年「YONESAN@2nd」(BCD-045)
04年「YONESAN@MIND-with Yorihide-」(BCD-053)
05年「ノスタルジックSHAKUHACHIクラブ」(BCD-057)
11年「YONESAN@MIND with AKIGISHI」(BCD-081)
●放送/
NHKの「ニュース21」のオープニングテーマ、他
●演劇/
スーパー歌舞伎「八犬伝」、他
●講師/
97年度−横浜市中央図書館
98年・99年度−豊橋市市民夏期大学講座
01年度−(一財)地域創造「ステージラボ」仙台セッション
06年度−島根県芸術文化センター「グラントワ」《キッズ邦楽塾》
07年度−島根県芸術文化センター「グラントワ」《キッズ邦楽塾》、
横浜市芸術文化教育プログラム
08年度−(一財)地域創造「ステージラボ」東京セッション、
島根県芸術文化センター「グラントワ」《キッズ邦楽塾》、
横浜市芸術文化教育プログラム
09年度−横浜市芸術文化教育プログラム、
10年度−島根県芸術文化センター「グラントワ」《キッズ邦楽塾》、
横浜市芸術文化教育プログラム、
11年度−島根県芸術文化センター「グラントワ」《キッズ邦楽塾》、
横浜市芸術文化教育プログラム、
12年度−横浜市芸術文化教育プログラム、
●プロデュース/
96年−日本音楽集団第22次海外公演(韓国公演)
99年−日本音楽集団第24次海外公演(アメリカ公演)
01年−日本音楽集団第26次海外公演(韓国公演)
08年−日本音楽集団CD「邦楽器アンサンブルの展望T」
上記の他、日本音楽集団が実施する文化庁学校巡回公演事業などの事業

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。