米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」のご紹介
米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ロストック公演ページ

5月15日(水)
ロストック公演 《 Hochschule fur Musik und Theater Rostock 》

米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ロストック公演のご紹介

会場となった 《 Hochschule fur Musik und Theater Rostock 》

2013年 米澤浩・熊沢栄利子 《第13次海外公演》 ヨーロッパ・コンサート・ツアー
5月11日(土) (成田出発)
5月13日(月) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月14日(火) ドイツ/ライプチヒ公演
5月15日(水) ドイツ/ロストック公演
5月16日(木) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月17日(金) ドイツ/ケルン日本文化会館公演
5月21日(火) ドイツ/アウグスブルク公演
5月22日(水) ドイツ/ミュンヘン日本人国際学校【教育プログラム】
ドイツ/ミュンヘン公演
5月24日(金) 駐オーストリア日本大使公邸公演
5月26日(日) オーストリア/グラーツ公演
5月28日(火) オーストリア/タイナッハ公演
5月30日(木) スロバキア/ブラチスラバ公演
6月1日(土) リトアニア/ビリニュス公演
6月4日(火) ルクセンブルク/ルクセンブルク公演
6月7日(金) (日本帰国)
【 助 成 】    

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

米澤浩、熊沢栄利子、尺八、箏、二十絃、2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)、日本文化紹介、教育プログラム
(1)
 ロストックに向かう途中、在ドイツ日本大使館の町田さんが案内して下さったのが左の建物ですが、「イチゴ」を売りにしているホームセンターのような所でした。
 この施設(小さな子どもの遊び場も併設)の隣には、広大な「イチゴ」のビニールハウスがあり、「イチゴ」に関しての物ならアイスクリームからお酒まで取り揃えている「イチゴ・センター」でした。
(2)
 そして面白かったのが、この「イチゴ・センター」が、ギネス記録を持っていることでした。
 何の記録かと言うと、、、、(ドイツ語をご存知の方は、左の写真を読めばお判りでしょう、、、)
(3)
 そのギネス記録が、壁に飾られているポットの数での記録でした。
 イヤすごかったです!お店の中の壁と言う壁に、ギッシリとポットが並べられているんですが、地震大国の日本では考えられない光景でした。
(4)
 お店の中には、子どもが遊べる「アスレチック遊具」までありました。
 でも、「アスレチック遊具」の右奥の壁も、左奥の壁も、ポット・ポット……
(5)
 面白かったのが、家庭雑貨やインテリア雑貨、ハム・ソーセージにお酒まで売っている中、お菓子もありましたがこれが実に「ホームセンター」っぽいお菓子でした。
 左の写真、チョコで出来たスパナにボルトとナット、水道の蛇口に栓抜きにはさみ、こういう「遊び心」好きですね〜〜〜。

 いかがですか?「ボルトとナット」のセットが7ユーロ、水道の蛇口が5ユーロ、栓抜きが3ユーロ、、、、、
 「鯛焼き」どころではありませんね、、、、どこからカジルカ? 
(6)
 バルト海に面して対岸にはデンマークを望み、ハンザ同盟の主要都市として海運で栄えたロストックならではの風景がこれですね。
 船から荷を釣り上げる昔のクレーンです。
(7)
 そしてそのクレーンには、ロストックの紋章にも描かれているこの動物の絵が、、、、
 ドラゴンでもなく、ペガサスでもなく、、、、、調べて見たら、、、、上半身が鷲で下半身がライオンの「グリフィン(英語)」と言う想像上の動物(当たり前ですね)だそうです。ドイツ語だと「グライフ」、フランス語では「グリフォン」だそうな、、、、

 そう言えば、ハリー・ポッターに「グリフィン・ドール」が登場して来ますね、、、、調べて見たら「金のグリフィン」と言う意味だそうな、、、、、そうなんだ、、、、

 「紋章学」では、グリフィンは黄金を発見し守るという言い伝えがあり、「鳥の王・獣の王」が合体しているので「王家」の象徴と言われるそうな、、、、

 ナルホド、「紋章学」というものの存在も初めて知りました。
 
(8)
 ロストックの街中での旧民家。屋根の先端から左に向かって突き出しているのが、クレーンです。
 馬車を家の前に横付けし、馬車から直接荷物を吊り上げて倉庫に運び込んでいました、、、、つまり、大事な荷物を保管する倉庫は建物の上階部分にあったということですね。
 この建物の建て方は、以前ストラスブールに行った時にもよく目にした建て方で、木材で骨組みを作り石を組み上げ、漆喰などで外壁を覆う工法です。
 実に頑丈そうですが、これも地震の無い国ならでは、、、、なんですかね。
(9)
 そしてミハイエル・セリングさん(独日協会副会長)が案内して下さったのが、1490年代に商家として建てられた「The House-Tree House」という建物でした。
 ロストックの市内で最も古い建物を残しているのでしょう、内部を自由に見学でき、地下室の基礎石から伸びた大黒柱に各フロアーで木組みで梁が渡されて「骨組み」状態になっており、外壁が赤レンガで組み上げられたゴシック形式の建物でした。
(10)
 この建物で興味深かったのが、左の天井画です。
 この頃の建物は、2階の床板が1階の天井板になっており、これは2009年のツアーの時イタリア・ウルビーノで訪ねたラファエロの生家も同様の基礎建築方法でした。
 しかし、ラファエロの生家にはこのような天井画は無く、今回訪ねたこの家がよほどの実力者か豪商の家だったのではないかと想像できます。
(11)
 さて、会場でのリハーサルの様子は撮影できませんでしたが、実に素晴らしいホールでした。
 昔はボール・ルームに使っていたのかな?と思わせる縦長のホールにステージが作り込まれており、ステージの下は空洞になっておりステージ上の楽器の響きが共鳴するように作ってありました。
 司会は、在ドイツ日本大使館のヤナ・ガントスさんが担当して下さり、ライプチヒ同様スムーズな進行でした。
(12)
 ご覧のように素晴らしい空間でした。
 もちろん響きも素晴らしく、演奏していてもとても演奏しやすい空間でした。
 又、我々の好みかも知れませんが、客席と舞台との段差が少ないと言うのは、舞台と客席の距離感を近付けられる大きな要因だと思っています。
 ただ、客席から演奏している箏奏者の「手元」が見え難くなると言う問題があり、実に悩むところではあります。
(13)
 ガントスさんの司会・解説により、箏・尺八の色々な紹介を含め、古典から現代までの作品を紹介するプログラム内容で、ロストックの皆さんに、尺八・箏と言う日本の伝統楽器の現在の姿を紹介して行きます。
(14)
 【公演データ】
 在ドイツ日本国大使館・ロストック独日協会共催 /「ロストック公演」
 日時/2013年5月15日(水)19:00
 会場/Hochschule fur Musik und Theater Rostock
 プログラム/
  「六段の調」、
  「鹿の遠音」、
  「春の海」、
  「片足鳥居の映像(佐藤敏直)」、
  「錦木によせて(長澤勝俊)」、
  「双魚譜(吉松隆)」
 司会/ヤナ・ガントスさん(在ドイツ日本大使館)
 アンコール/「竹田の子守唄」(相澤洋正編曲)
(15)
 終演後、大使館・独日協会の皆さんと記念写真。

 写真右から/前列:町田達也さん(在ドイツ日本大使館)、後列男性:ヨハネス・クンツェさん(メックレンブルク=フォアポンメルン独日協会ロストック会長)、前列女性:ミハイエル・セリングさん(メックレンブルク=フォアポンメルン独日協会ロストック副会長)、前列:米澤、前列:熊沢

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。