米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」のご紹介
米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ケルン日本文化会館公演ページ

5月17日(金)
ケルン日本文化会館 公演


米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ケルン日本文化会館公演のご紹介

ケルン日本文化会館公演 パンフレット

2013年 米澤浩・熊沢栄利子 《第13次海外公演》 ヨーロッパ・コンサート・ツアー
5月11日(土) (成田出発)
5月13日(月) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月14日(火) ドイツ/ライプチヒ公演
5月15日(水) ドイツ/ロストック公演
5月16日(木) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月17日(金) ドイツ/ケルン日本文化会館公演
5月21日(火) ドイツ/アウグスブルク公演
5月22日(水) ドイツ/ミュンヘン日本人国際学校【教育プログラム】
ドイツ/ミュンヘン公演
5月24日(金) 駐オーストリア日本大使公邸公演
5月26日(日) オーストリア/グラーツ公演
5月28日(火) オーストリア/タイナッハ公演
5月30日(木) スロバキア/ブラチスラバ公演
6月1日(土) リトアニア/ビリニュス公演
6月4日(火) ルクセンブルク/ルクセンブルク公演
6月7日(金) (日本帰国)
【 助 成 】    

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

米澤浩、熊沢栄利子、尺八、箏、二十絃、2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)、日本文化紹介、教育プログラム

(1)在ドイツ日本大使館の石楠花
 ケルンに向けて出発する朝、在ドイツ日本大使館の車寄せの植え込みの所にも石楠花がきれいに咲いていたので1枚。
 (この段階では我々も含み誰一人としてこれから起こるアクシデントを想定している人間はいませんでした。)

 空港へは岩渕さんが同行して下さり、順調にエア・ベルリンと言う航空会社(初めて利用する会社でした)のカウンターで二十絃と衣装ケースを預け、無事にチェックインを済ませた我々は、「いざっ、ケルンへっ!」と言う心境になっていました。

 と言うのは、「ケルン日本文化会館」で公演させて頂くのは今回で2回目。
 そして同文化会館では色々な伝統楽器の演奏者がコンサートを開いており、お客様方も伝統楽器によるコンサートは何度も聴き、日本文化に造詣の深い方々が多々いらっしゃると思われ、そのため今回のツアーの中で同文化会館のプログラムは他の公演地では絶対に組まないプログラム、日本でリサイタルを開催する時に構成するプログラムで公演に臨む計画を立てていたのです。
(2)ケルン日本文化会館
 さてケルンの空港に降り立った我々は、預けた楽器と衣装ケースをピックアップするためにバゲッジ・クライムの所で荷物が出てくるのを待っていました。
 二十絃が無事に運ばれて来て「OK、OK〜。」と思っていましたが、衣装ケースが待てど暮らせど出て来ない、、、、、そんな時に、迎えに来て下さっていた「ケルン日本文化会館」の副館長の高羽さんとお会いしました。

 事情を高羽さんに説明し、カウンターで問い合わせたところ、「衣装ケースが積まれていなかった!」ことが判明、、、、、
 高羽さんと相談の結果、高羽さんが空港で次の便に積まれて来るだろう衣装ケースを待って下さることになり、我々はとりあえず文化会館に向かうこととなりました。
 高羽さんにはお会いして早々申し訳ない展開となってしまいました。

 正直、この段階では我々はまだ「高を括って」いました、、、、、
 なにしろ「ケルン日本文化会館」に到着した我々は、館長の清田さんと職員のハインツ・ディータ・レーゼさんらと連れ立ち、日本食レストランに昼食を頂きに行ったりしていたのです。(この日本食レストラン、実に美味い店でした!日本にあっても納得の店ですが、今回はこのレストランのトピックスが吹き飛ぶほどの事態に、、、、)

 その時、空港では高羽さんがベルリンの岩渕さんと連絡を取り合い、我々の衣装ケースを探し回って下さっていました。
 後日談ですが、ベルリンに戻った時、大使館の町田さんが「ケルンから連絡が入った時の岩渕さんの奮闘ぶりを見せったかったですね〜。」と仰っていた程の状況だったそうです。

 しかし、清田館長の元には高羽さんから次の便に積まれていなかったという情報が入り、その次の便にも積まれていないとの情報が、、、、、
 衣装ケースは、完全に「行方不明」状態になっていました。
(3)ケルン日本文化会館の皆さんの対応に感謝
 高羽さんが空港で孤軍奮闘して下さっている時、会館では最終的に配布パンフレットの確認を行い、職員のディータ・レーゼさんがこのページのTOPにあるパンフレットの印刷に入っていました。
 衣装ケースは必ず届くと思い、、、、しかし、2便・3便と待てども空港の高羽さんから「衣装ケース到着!」の報は無く、、、、、、
 「衣装ケース」の中には、衣装だけでなく、立奏台の〈縦板〉や二十絃の〈箏柱〉、そして初演作品の楽譜に二十絃の絃の張りを調整する〈ハンドル・レバー〉等が入っていました。
 パンフレットは刷り上がってしまっていましたが、いよいよ「プログラムの変更」を検討せざるを得ない状況になりつつありました。

 文化会館では、館長の清田さんが各スタッフの皆さんの連絡の要(かなめ)としてジリジリと、、、、、
 空港では、高羽さんが同じようにジリジリしながらベルリンからの飛行機便を待っていて下さり、飛行機便が着く度に清田館長の元に連絡が、、、、、
 文化会館には箏が1面あったため、〈箏柱〉は1セット(13個)あったのですが、二十絃には数が足らず、そこでディータ・レーゼさんが「心当たりがある!」と〈箏柱〉を求めてケルンの町に飛び出して下さり、、、、、
 会館の舞台ご担当の上野潤さんは「材料があると思うので、何とか作れるかもしれない!」と立奏台の〈縦板〉作製に掛って下さり、、、、、

 私は文化会館のPCをお借りし、持ち運んでいたポータブル・ハードディスクに保存してあった秋岸寛久氏の『緑篠清漣 第三番』と和田薫氏の『竹絃撩乱』のパート譜をプリントアウトし、熊沢はそのパート譜に糸譜をふり始めましたが、和田さんの作品は二十絃の〈ハンドル・レバー〉が無ければ調絃することが出来ないため、どう頑張っても和田さんの作品だけは「差し替え」を検討しなければならなくなり、、、、、

 左の写真が、上野さんが作って下さった立奏台の〈縦板〉です。サンドペーパーを掛けた跡目まで見て感じる、実に「作った人の気合いや熱意」まで感じる《作品》でした。
 この〈縦板〉を40分ちょっとで作り上げて下さったのです、ものすごい集中だったことでしょう。
(4)
 さて、、、、、、遂に空港の高羽さんから清田館長の元に「衣装ケースが見つかり、ケルンに届く!」との報が入りました!
 小雨が降る中、文化会館の入口で首が伸びきってしまいそうになっていた我々のところに、高羽さんが衣装ケースと共に空港から駆け付けて来て下さったのは、開演80分前の17:40のことでした。

 本当にホッとしました!この日のために組んだプログラムで公演を行えることが確定したのです!

 熊沢と私はそれぞれ4曲の「乗り盤」、バタバタとリハーサルを行うことはせず調絃作業を慌てずに丁寧に行う方が良策と考え、本番への準備に臨みました。

 幸いしたのは、前日16日(木)の中根大使ご公邸での公演日、昼間に時間が得られたのでケルン公演のためのリハーサルをご公邸でやらせて頂き、ケルンに入ってもバタバタしないで済むように準備させて頂いていました。
 直接関係しないリハーサルをやらせて頂くのは若干気が引けるところもあるのですが、本当に前日に練習をしていたことが幸いしました。
 
(5)
 ご来場下さったお客様方にはご迷惑をお掛けすることも無く、予定通り定時でコンサートは開演しました。

 写真のように、「衣装ケース」は本番に間に合いましたが、上野さんが作って下さった立奏台の〈縦板〉は本番でも使わせて頂く事にしました。
 残念なのは、上野さん作の〈縦板〉を使わせて頂いたのがこの本番1回コッキリで頂いて来ることも出来ず、ケルン日本文化会館に置いてきたことです。
 ものすごい「記念の品」なのですが、、、、、
(6)
  【公演データ】
 ケルン公演
 日時/2013年5月17日(金)19:00
 会場/ケルン日本文化会館
 プログラム/
  「双魚譜(吉松隆)」全楽章、
  「錦木によせて(長澤勝俊)」全楽章、
  「緑篠清漣 第三番(秋岸寛久)」海外初演
  〜休憩〜
  「片足鳥居の映像(佐藤敏直)」1・2・4章、
  「竹絃撩乱(和田薫)」海外初演
 アンコール/「竹田の子守唄(相澤洋正編曲)」
(7)
 今回の「ケルン日本文化会館」での公演が実現出来て、我々も演奏者として本当に嬉しく思います。
 色々な事があったために、尚更自分たちがやらなければならない公演を達成できたという思いも強くしますし、本当に記憶に残る公演、自分たちの公演実績の中でも特筆すべき公演となりました。

 海外初演のそれぞれの作品に演奏上の「キズ」が無かった訳ではありませんが、我々が伝えたいと願ったことはお客様方にも伝えられたようでした。

 「ケルン日本文化会館」集計のアンケートは → コチラ
(8)
 公演が終わった後、「ケルン日本文化会館」のオフィスで皆さんと親睦の打ち上げ。
 本当に皆さんのサポート、バックアップ無しでは実現しない公演を成し得た気持ちに溢れます。

 本当にお世話になった皆さんと1枚。
 写真右より/
 副館長の高羽洋充さん、職員の金子美環(みわ)」さん熊沢、
 職員のハインツ・ディータ・レーゼさん、館長の清田とき子さん、私
(9)
 写真の左端が、「ケルン日本文化会館」職員で舞台の照明から音響までを担当し、今回箏立奏台の〈縦板〉を作って下さった上野潤さんです。
 
 今回のケルン公演では、演奏者である我々は二の次・三の次で、空港でジリジリしながら衣装ケースを待っていて下さった高羽さん、立奏台の〈縦板〉を作り上げてしまった上野さん、〈箏柱〉をかき集めにケルンの街に飛び出して行って下さったディータ・レーゼさん、そして全体の動きの要(かなめ)として対応して下さった清田さん、「ケルン日本文化会館」の皆さんこそが「一番の立役者」ではないかと思います。
 
 本当に、記憶に残る公演となりました。
 皆様、お疲れ様でした!
 そして、本当にありがとうございました!

 我々は、今回「ケルン日本文化会館」で公演できたことを、本当に幸せに思います。

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。