米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」のご紹介
米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ミュンヘン日本人国際学校ページ

5月22日(水)
ミュンヘン日本人国際学校 【 教育プログラム 】


米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ミュンヘン日本人国際学校教育プログラムのご紹介

ミュンヘン日本人国際学校にて

2013年 米澤浩・熊沢栄利子 《第13次海外公演》 ヨーロッパ・コンサート・ツアー
5月11日(土) (成田出発)
5月13日(月) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月14日(火) ドイツ/ライプチヒ公演
5月15日(水) ドイツ/ロストック公演
5月16日(木) 駐ドイツ日本大使公邸公演
5月17日(金) ドイツ/ケルン日本文化会館公演
5月21日(火) ドイツ/アウグスブルク公演
5月22日(水) ドイツ/ミュンヘン日本人国際学校【教育プログラム】
ドイツ/ミュンヘン公演
5月24日(金) 駐オーストリア日本大使公邸公演
5月26日(日) オーストリア/グラーツ公演
5月28日(火) オーストリア/タイナッハ公演
5月30日(木) スロバキア/ブラチスラバ公演
6月1日(土) リトアニア/ビリニュス公演
6月4日(火) ルクセンブルク/ルクセンブルク公演
6月7日(金) (日本帰国)
【 助 成 】    

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

米澤浩、熊沢栄利子、尺八、箏、二十絃、2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)、日本文化紹介、教育プログラム
(1)
 校長先生の平川真(まこと)先生のご挨拶からスタートです。
(2)
 オープニングは『HAYAOパラフレーズ』、米澤・熊沢共同編曲のスタジオ・ジブリのアニメ作品のメドレーです。
(3)
 お話しのスタート。
 今回の教育プログラムは、ミュンヘン日本人国際学校の5・6年生と中等部の児童・生徒さん65名を対象としたプログラムで、生徒代表のお友達には《お箏と尺八にチャレンジ》して頂きました。
(4)
 写真右奥には、《お箏にチャレンジ》コーナーで使用するお箏の譜面等の資料と共に宮城道雄の写真。
 しかし、本当に便利な世の中になりましたね、、、、譜面等の資料はPDFをミュンヘン日本総領事館を介して学校に送らせて頂き、それを学校にある大型プリンターで印刷してもらいました。
 ですので、国内で実施するプログラムと全く同質のプログラムを実施することができました。
(5)
 お話を進める中で印象的であったのは、トニカク全員が一生懸命に私が話す内容をチェックしていることでした。
(6)
 一生懸命にメモを取る姿が、とても印象的でした。
(7)
 さて、当初は楽器にチャレンジして頂くのはお箏だけ代表3名が、、、、と言う計画でしたが、学校に伺ったらば「教材用の木管尺八」があったので、「どうせだったらこの教材も使いましょう!」と言うことになり、小・中学両方の代表者に《お箏と尺八にチャレンジ》して頂きました。
(8)
 中等部の生徒さんだけでなく、5・6年生も本当によくメモを取ってくれていました。本当にスゴイ集中の度合いでした。

 【公演データ】
 ミュンヘン日本人国際学校 /教育プログラム
 日時/2013年5月22日(水)10:30
 会場/ミュンヘン日本人国際学校
 プログラム/
  「HAYAOパラフレーズ(米澤・熊沢共同編曲」、
  「六段の調(八橋検校)」、
  「鹿の遠音」、
  《尺八で音を出して見よう》、《箏でさくらを弾いて見よう》、
  「双魚譜(吉松隆)」
 アンコール/「SAKURAパラフレーズ」(秋岸寛久編曲)
(9)
 こちらは《箏体験》の模様。
(10)
 この感触は当たっていないかも知れませんが、機会・チャンスが少なければ少ないほど、その巡って来たチャンスでの集中の度合いと言うのが違ってくるのでしょうか?
 それとも先生方の「準備指導」の成果なのでしょうか?

 もしかすると、ミュンヘン日本人国際学校5・6年生と中等部の皆さんが取ったメモを統合すると、我々の教育プログラムを完璧に再現できるかも知れませんね。
(11)
 最後に代表の生徒さん達が感想を聞かせて下さいました。
 日本にいたら触れる機会が無かったかも知れない「尺八と箏」、ミュンヘン日本人国際学校の皆さんにとって良い「一期一会」になってくれたことを願っています。
(12)
 
アンコールに我々の願い(ミュンヘン日本人国際学校の皆さんへのメッセージ)を添え、秋岸寛久編曲の「SAKURAパラフレーズ」を!

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。