米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」のご紹介
米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」ウィーン〜グラーツ移動ページ

5月25日(土)
ウィーン 〜 グラーツ移動

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

米澤浩、熊沢栄利子、尺八、箏、二十絃、2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)、日本文化紹介、教育プログラム

(1)
 友人であるマルティナ・ガヴォルニックさんがグラーツからウィーンまで迎えに来て下さり、先ずはウィーンのホテルの前で久々に会えた喜びの挨拶。
 マルティナさんとは2009年にウィーンの広報文化センターで行った公演がきっかけとなり、同年シュライニングで行われた音楽祭の会場まで我々を訪ねて来て下さり、それ以来の友人です。
 マルティナさんがコーディネート&プロデュースをして下さり2011年2月には初めての「グラーツ公演」が実現しました。
 今回のツアーでは、2度目の「グラーツ公演」と、新たな公演地「タイナッハ」でのコンサートをコーディネート&プロデュースして下さいました。
 
(2)
 グラーツに向かう前、マルティナさんが我々を案内して下さったのはウィーン市内にある「フンダートヴァッサ・ハウス」でした。
 前回のグラーツ公演の時に初めて存在を知った画家「フンダートヴァッサ」は、奇才とも言える芸術家で、建築の設計も行いました。

 写真の「フンダートヴァッサ・ハウス」は、けして森の中に建っているのではなく、建物が自然と一体化するように建物に樹木が植え込まれているのです。
 又、彼は「直線は人為的であり、自然界に直線は存在しない。」と言う哲学を持っていたそうで、彼の設計した建築物からは極力直線が排除されています。
(3)
 読み難いですが画家「フンダートヴァッサ」についての紹介文です。
 パンフレットでは「フンデルトヴァッサ−」になっていますが、ユダヤ系の彼の名前は日本語で言うと「百水さん」で、ドイツ語の発音イメージは「フンダートヴァッサ」なので、私のHPでは「フンダートヴァッサ」で表記します。
(4)
 「フンダートヴァッサ・ハウス」についての紹介文です。
(5)
 (2)の写真から道路を渡り、反対側から撮った「フンダートヴァッサ・ハウス」は、このようになっています。
 屋上やテラスが「庭園」状態になっており、森の中に建物が入り込んでいるようなイメージです。
(6)
 「フンダートヴァッサ・ハウス」1階の中央エントランスの部分です。
 直線を嫌い、同じデザインを避けようとする意図を強く感じますね。
(7)
 そしてテラスを支える柱も同様で、同じ柱はありません。
(8)
 次にマルティナさんが我々を連れて行ったのはプラーター公園で、「一緒に観覧車に乗ろう!」と言う寄り道でした。
 映画自体は見た事が無いのですが、オーソン・ウェルズが主演した「第三の男」の舞台の一つとして使われた観覧車です。
(9)
 係員のオジサンが「ハイ乗って〜。」と言う感じで並んでいた我々の前の鎖を外し、我々は中へ、、、、
(10)
 ゴンドラ1台は、小さめのトロッコ列車1両分位の広さがあり、我々が乗ったゴンドラの隣のゴンドラにはテーブル・クロスが掛けられたテーブルが並べられており、貸切でパーティーが開ける専用のゴンドラが2台ありました。
 
 リトアニアのビリニュスでも同じようなトピックスがありましたが、変わった所で飯を食うよりも、美味い店で飯を食いたいと思うのは、私が「食いしん坊」だからでしょうか、、、、、
(11)
 ウィーンの町を見下ろしながら1枚。

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。