米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」のご紹介
米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」グラーツOFF日のページ

5月27日(月)
グラーツOFF日


米澤浩・熊沢栄利子「2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)」グラーツOFF日のご紹介

ピーバーにて

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

米澤浩、熊沢栄利子、尺八、箏、二十絃、2013欧州公演(ヨーロッパ・ツアー)、日本文化紹介、教育プログラム

(1)
 ウィーンには「スペイン乗馬学校」と言うところがあり、伝統的な馬術が観られる場所として観光名所になっています。我々も2011年のヨーロッパ・ツアーの時に見に行くことが出来ましたが、乗馬術はそれはそれは見事なもので、、、、、
 よくここまでトレーニングした、、、と言うより、「馬ってスゴイナ、、、」と言うのが実感でした。

 グラーツでOFF日を得た我々は、マルティナさんとご主人のギュンターさんと一緒に、「スペイン乗馬学校」でパフォーマンスをする馬達を繁殖・飼育する「ピーバー」に出掛けました。
(2)
 母馬と仔馬がいる厩舎で1枚。
(3)
 スペイン乗馬学校でパフォーマンスを披露するのは「白馬」に限定されているようですが、ご覧のように「白馬の出生率」は高くなく、ナンデモ大きくなって見ないと最終的に何色か判らないとか、、、、、
 パフォーマンス時の「美しさ」にこだわってだと思いますが、馬の能力は色とは関係ないような気がするのは私だけですかね、、、、
 
(4)
 左「太もも」の部分には「ピーバー」の「烙印」が、、、、、
(5)
 そして、左肩には「S」の烙印。スペイン乗馬学校?

 蹄鉄をはめる作業所の所で「痛くないのかしら?」と、熊沢が言っていましたが、蹄鉄は馬にしてみれば爪に貼り付けるマニキュアみたいな物でしょう。
 しかし、「烙印」は、、、、、焼き鏝を体に当てると言いうのはどうなんでしょう、、、、、猟犬は、耳を切ったり、尻尾を切ったりしますが、、、、、こう言うのは動物愛護の見地からクレームを付けられないんですかね?

 「烙印」を、「押す」のも「押される」のも、あまり良い比喩として使われませんね、、、、
(6)
 屋外には馬達が自由にカッポカッポ歩いている場所もあり、柵に近付くと馬が近付いて来てくれます。
 人に慣れているんですね。
 きっと、人と共に生きて来た時間も長いからでしょう。

 馬のフォルムと言うのも実に、美しい、、、と感じます。
(7)
 この馬は、ピーバーの最長老の馬で、「スペイン乗馬学校」での「お勤め」を終え、余生をここで暮らしている馬だそうです。
 「スペイン乗馬学校」では、馬にも「退職金」が支払われ、その退職金はここピーバーでの余生の生活費に充てられるそうな、、、、

 仕事を全うした後は、設備の整った「老人ホーム」に入ることが出来る訳ですね。
(8)
 で、この馬は「ネオポリターノ」と言う名前ですかね?
 年齢は34歳、、、、、Web上にあった「年齢の換算式」を適用すると、人年齢で100歳以上!

 ホントニお疲れ様でしたね〜〜。
(9)
 そして馬車も年代を追う形で陳列されていました。
(10)
 これが一番新しい形の馬車ですが、写真では判り難いのですが、四輪ディスク・ブレーキでした!
(11)
 そしてこれがブレーキ・ペダル、前輪用と後輪用だそうです。
(12)
 ピーバーからの帰路、マルティナさん達が案内してくれたのは画家フンダートヴァッサが設計した教会でした。
 実に個性的なデザインです。
(13)
 教会の内部は実にシンプルに感じますが、、、、、
(14)
 正面右側にある「説教台?」と言うんですかね、、、、
 よく見ると、アクリルで囲われたケースの中に、色の違う「砂」が層になって入れられ、「説教台?」になっていました。
(15)
 そして、正面の「祭壇?」も同じように、、、、、
(16)
 こちらは、脇にあるステンドグラスですが、、、、
(17)
 その下の部分にはご覧のように、スニーカーやサンダル(?)が配されていました。

 ンン〜〜〜〜、その心は何だろう?
(18)
 教会を横から眺めたたたずまい。
 地面も「平ら」ではありません。
(19)
 教会の周りには写真の鳥居のようなゲートが配されていて、よく見るとその鳥居の上の部分に色々な宗教のシンボルが付いていました。
 ちなみに、写真のゲートでは3つの入口の上の部分に、一番右側が「神社の鳥居」で、真ん中が「大極図」、左端は「僧侶がオレンジ色の衣をまとう姿」がゲートの上部に付いていました。

 あらゆる宗教の信者が集うことを「良し!」とした現われでしょうか?
 教会の入り口に、同様の「パネル」もあったのですが、この撮影には失敗してしまいました。(残念!)

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。