2014年3月4日〜6日 新潟りゅーとぴあ
日本音楽集団
にいがた音楽鑑賞会 公演



『ボレロ』(ラヴェル作曲、池辺晋一郎編曲)の演奏風景

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

 プロデュースを担当した日本音楽集団「にいがた音楽鑑賞会」公演(新潟りゅーとぴあ)の模様をご紹介します。
 今回の公演は、前回の『竹取物語』に続いての公演でしたが、日本音楽集団の合奏の魅力・迫力を楽しんで頂きたいと思い、モーリス・ラヴェルの『ボレロ』(池辺晋一郎編曲)と長澤勝俊の『大津絵幻想』を中心にプログラムを構成しました。
 東京台東区のミレニアム・ホール等でリハーサルを重ね、満を持しての新潟公演となりました。


(撮影協力:にいがた音楽鑑賞会 酒井紀子さん)

(1)会場リハーサル

 写真は3月5日(公演2日目)の会場リハーサルの模様ですが、今回の公演に当たっては東京台東区ミレニアム・ホールで2回と東京芸術劇場で1回のリハーサルを組み、規模としては定期演奏会並みのリハーサル・スケジュールを組んで「音作り」を行った上で新潟《りゅーとぴあ》に入りました。
 又、公演初日のゲネプロは、進行内容も確認するためにMCの段取り等全ての確認を行いましたが、2日目・3日目のホールリハーサルは「音楽練習」に集中できる大変恵まれた条件の中での公演でした。

 【公演データ】
 日程/2014年3月4日(火)18:30開演、3月5日(水)14:00開演、3月6日(木)14:00開演
 会場/りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)
 主催/にいがた音楽鑑賞会
 出演/日本音楽集団
(2)「SAKURAパラフレーズ」〜の演奏風景

 【プログラム】
 @「SAKURAパラフレーズ」(秋岸寛久編曲)
 A「浜辺の歌」(宮下博次編曲)
 B「花」(長澤勝俊編曲)
 C「瑶族舞曲」(秋岸寛久編曲)
 D「グリーン・スリーブス」(三木稔編曲)
 E「剣の舞」(秋岸寛久編曲)
 F「ボレロ」(池辺晋一郎編曲)
 〜 休憩 〜
 G「新八千代獅子」
 H「春の海」(宮城道雄作曲)
 I「大津絵幻想」(長澤勝俊作曲)〜鬼の念仏・藤娘・瓢箪鯰・長刀弁慶・雷と太鼓〜
(3)「瑶族舞曲」の演奏風景

 【出演者】(全26名、日本音楽集団団員は敬称略)
  笛 :藤崎重康、遠藤悠紀
 尺 八:米澤浩、渡辺淳、大賀悠司、田野村聡
  笙 :三浦礼美さん(助演)
 篳 篥:鈴木絵理さん(助演)
 三味線:簑田弘大、守啓伊子
 琵 琶:久保田晶子、藤高理恵子
 胡 弓:帯名久仁子さん(助演)
 箏 群:宮越圭子、熊沢栄利子、山田明美、丸岡映美、田村法子、三宅礼子、岡山亮子
 打楽器:尾崎太一、仙堂新太郎、臼杵美智代、島村聖香、盧慶順
 指 揮:苫米地英一
(4)「新八千代獅子」の演奏風景

 今回の「にいがた音楽鑑賞会」公演では、尺八セクションでメンバー・ローテーションを組み公演に臨みました。
 プログラム後半の「新八千代獅子」と「春の海」で、「春の海」を演奏する尺八メンバーは「新八千代獅子」では〈降り盤〉となるローテーションです。
 この日の「春の海」は、三宅礼子さん・田野村聡さんチームであったため、「新八千代獅子」の尺八は渡辺淳さん・大賀悠司さんのお二人で演奏し、かつ「新八千代獅子」の曲中の尺八ソロもローテーションにして5日の公演では大賀さんが担当しました。
(5)「大津絵幻想」の演奏風景

 プログラム前半の第一部では、お客様の皆様がよくご存知のメロディーをラインナップして日本の楽器の美しい響きを、そして最後にはオールキャストの「ボレロ」で邦楽器の大編成アンサンブルの迫力を楽しんで頂く構成をとりました。
 そして後半の第二部は全てオリジナル作品で構成し、名曲「春の海」と日本音楽集団が発展・普及に努める邦楽器の大編成アンサンブルの新たな響きを聴いて頂きました。
(6)アンコール「HIBARIカンタービレ」の演奏風景

 「SAKURAパラフレーズ」と同じく秋岸寛久による「HIBARIカンタービレ」は、ライブ・ステージでしかお楽しみ頂けない《プレミアム・プログラム》です。
 「にいがた音楽鑑賞会」の皆様方にもお楽しみ頂けた様子で、歌声が会場のアチコチから、、、、、
(7)バックヤードの壁にサイン

 三味線の簑田弘大さんや琵琶の久保田晶子さんらが、「スペースを見付けたので、集団もサインしましょう。」と言って来ました。
 「イイネ〜。」とホールのスタッフさんに確認・許可を得て早速作業開始。
 レイアウトも彼らが相談し、ロゴマークとロゴを書き、それに全出演者がサインを添えることになりました。
 ロゴマークは、琵琶の藤高理恵子さんが描き(上手いもんですね〜)、ロゴは篳篥(ヒチリキ)で助演の鈴木絵理さんが書道の先生ということで、鈴木さんにお願いすることになりました。
(8)鈴木絵理さん作業中

 鈴木さん、演奏時に負けず劣らずシンッケンッです!
(9)そして寄せ書きサイン

 サインする順番は、指揮者を筆頭にスコア順ねっ!と、アッサリ決まり、全員がサイン、、、、
 写真は、サインする熊沢。

 楽器のセクション毎にマジックの色を変えよう、、、、と言うことになり、箏メンバーはグリーンで、、、
 ちなみに尺八セクションは、一番目立つだろう「赤」にさせて頂きました、、、、(早い者勝ち?笑)
(10)サインの完成

 サインをしたのは舞台上手(かみて)のステージドアの直ぐ脇のスペースです。
 普段、小規模のコンサートでは舞台の下手(しもて/客席から見て左側)からアーティストが舞台に出入りしますが、オーケストラ等の場合は、上手と下手の両方から演奏者が登場します。
 ですので、上手で出を待つオーケストラのメンバーの方々が必ず目にする場所に「日本音楽集団」のサインがあります。
 日本音楽集団のロゴ(太明朝体)は、存在感ありですね、、、、、(笑)
(11)記念に1枚

 私も記念に1枚撮ってもらいました。
 メンバーもそれぞれ記念写真を撮っていました、、、、

 コンサート自体も大変良いコンサートでしたし、参加メンバーにとっても、私にとっても、とても良い記念になりました。
(12)メンバー集合写真

 日本音楽集団のサインの前で集合記念写真。
 前列右から2人目の黒のセーターがロゴマークを描いた琵琶の藤高理恵子さんで、中列左端の私の隣にいらっしゃるのがロゴを書いて下さった篳篥(ヒチリキ)の鈴木絵理さんです。
 お二人に、心から「オミゴトッ!」の賞賛と拍手〜っ。(笑)

 出演者の皆様、本当にお疲れさまでした!

当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。