尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

米澤浩・熊沢栄利子
第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー A
『ジャパニーズ・ハーモニー』 〜 Jersie教会公演 〜


高田有子さんデザインのシリーズ・ポスター


教会で独自に作って下さった公演ポスター

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

 いよいよ《ジャパニーズ・ハーモニー》プロジェクトの初日を迎えました。『ジャパニーズ・ハーモニー』の最初の公演は、コペンハーゲンの南東40km程の所にある町「SolrodStrand」にある「Jersie教会」でのコンサートです。
 何事にも「最初」と言うのがありますが、常に心は引き締まりますね、、、、、、

supported by  

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

(1)デンマークの夜明け
 時差が残っています。大体夜中の2時と4時頃に目が覚め、2度目に目が覚めた後はナカナカ眠れません。(かと言って、昼間眠くてタマラナイと言う訳でもありません、、、、年かな、、、、、。)
 明け方、コペンハーゲンの「朧月」が綺麗だったので「時差の記念」に、、、、、そう言えば中米公演の時にもキューバで「暁の月」を撮ったような気が、、、、、
 (気になる方は、中米のエピソードへどうぞ!)
(2)シェフ栄利子−3品目
 本番の日の朝食は、オーソドックスな「目玉焼き」です。
 ところで、食料品仕入れはもちろんですが、どんな物がどんな値段で売っているのかを見にその土地のスーパーに行くのは結構楽しいものです。
 デンマークは日本が豚肉を輸入している主要国だけあり、スーパーに並ぶ豚肉の加工品も豊富なようです。ハム・ソーセージの類も美味しいですね!
 (今度スーパーで豚肉の加工品を手に取って見た時、裏のラベルを見てみて下さい。結構デンマークと書いてあるかも、、、、、、)
(3)Jersie教会
 第1回目の公演を行う「Jersie教会」は、万全の受け入れ態勢を整えて我々を迎えてくれました。
 ページトップにあるポスター2種に加え、2種類のチラシを配布し、我々の公演の周知に尽力して下さっていました。
 教会に着いてその印刷物を見た時には、ウレシカッタですね〜〜〜〜。
(4)楽屋にて
 市川由佳さんと熊沢。
 リハーサルも終わり、一段落、、、、ホッと一息、、、、ついに最初の公演の幕開けです。
 ここに至るまでには、市川さんの並々ならぬ尽力はもちろん、『ジャパニーズ・ハーモニー』実現のために本当に多くの方々が力を結集なさってこの日に至っています。
 その場に立つことが出来ることは、本当に幸せなことです。
(5)お客様
 /ここから撮影協力:高田有子さん
 教会のご尽力もあり、本当に沢山のお客様が足を運んで下さいました。
(6)『ジャパニーズ・ハーモニー』1曲目「六段の調」
 今回のヨーロッパ・ツアーのプログラム構成でも心掛けたのは、邦楽器の「伝統と今」です。
 我々が自分の楽器を語る時に避けて通れないのは楽器の歴史・伝統であり、ヨーロッパ文化との対比を紹介する重要なプログラムでもあります。
 そして現代曲は、その歴史・伝統を踏まえ、楽器と演奏者が息づいている今の姿です。
(7)公演データ
 2011年1月23日(日)16:00開演
 『ジャパニーズ・ハーモニー』Jersie教会公演
 (1)「六段の調」より
 (2)「鹿の遠音」より
 (3)「錦木によせて」1・4・5章
 (4)「片足鳥居の映像」1・4章
 (5)「絵馬」(全楽章)
 (6)「双魚譜」1・4章
 (7)「タンゴ・ジェラシー」
 アンコール/「ぼん・ぼや〜じゅ」(秋岸寛久編曲)
(8)「錦木によせて」
 この作品は、2009年のヨーロッパ・ツアーから熊沢が好んでプログラミングしている二十絃箏のソロ曲です。
 曲想ももちろんですが、この組曲の各楽章のタイトルにも日本人の美意識と感性が大変溢れており、海外で日本の音楽として紹介するのに本当に相応しい作品です。
(9)「片足鳥居の映像」
 この作品は、私がこだわりを持ってプログラミングし続けている作品です。
 私のこだわり、、、、、、
 2009年/サンマリノ滞在記l
 2010年/徳島邦楽集団第10回記念定期演奏会
 もご覧下さい。
(10)「絵馬」
 市川由佳さんと私のアンサンブルを実現した作品です。この作品は、私に本当に多くの素晴らしいアーティストとの出会いをもたらしてくれました。
 そしてこの作品がきっかけとなって、私と熊沢が「第1回シュライニング音楽祭」に参加し、それに続いて海外ツアーを開始するきっかけともなった作品です。
(11)「双魚譜」
 才気溢れる吉松隆氏の作品は、ヨーロッパで「現在の日本を代表する作品」と胸を張って紹介できる作品の一つです。
 尺八と箏が持つ歴史や背景を魚座の寓話になぞって命名した曲名の付け方もその感性が光っているように感じます。
(12)アンコール「ぼん・ぼや〜じゅ」
 私のCDにも尺八・二十絃箏の二重奏版で収録している作品ですが、そのリリースに先行し、「第6回邦楽いろはにほ〜」で初演した作品です。
 日本人だけの感覚かも知れませんが、聴けば「旅に行きたいな〜。」と思う作品を秋岸寛久さんがメドレーにして下さり、タイトルは、、、、私が付けさせて頂きました。

第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー Bへ

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。