尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

米澤浩・熊沢栄利子
第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー B
『ジャパニーズ・ハーモニー“サウンド&アート”』
〜 ポルタレン公演 〜


「ジャパニーズ・ハーモニー」ポルタレン公演ポスター
デザイン:高田有子さん



左から、Wladyslaw Marchwinskiさん、熊沢栄利子、
高田有子さん、市川由佳さん、私


当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

 『ジャパニーズ・ハーモニー“サウンド&アート”』の中軸になる公演の一つポルタレン公演の模様です。
 会場には高田有子さんと片山みやびさんの美術作品が展示され、その中で邦人作曲家の作品や日本の楽器の演奏を聴いて頂くと言うプロジェクトです。
 会場の美術品展示はご覧頂ければお判り頂けるように、空間の全てを活かしての展示で、その準備も一ヶ月前位からスタートし、これまで海外で行って来た公演の中で準備期間も含めると一番大掛かりなプロジェクトでした。
 これだけのプロジェクトをアーティストの手だけで準備して実現したと言う話はあまり聞いたことが無いので(私の情報力の問題かも知れませんが)、非常に稀有なプロジェクトでしょう。
 何よりも現地で実現に向けて尽力して下さった高田有子さん・市川由佳さん・片山みやびさんに敬意を込めてトピックスを紹介させて頂きます。

supported by  

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

撮影協力:森田タクト氏

(1)高田有子さん
 早速、記念写真を1枚。
 後ろの作品も高田有子さんの作品で、ステージの左手のギャラリースペースに展示されています。
 有子さんは思うところがあってトレーシング・ペーパーを染め上げて造形美術を作り続けていらっしゃるそうで、詳しくは有子さんのホームページで紹介されています。
 ぜひ一度行って見て下さい

 高田有子さんホームページ/http://www.yukotakada.com/
 (“My Story”ページに日本語あり!)
(2)高田有子さん作品
 下の(3)の写真のステージの真上にある作品は、ポルタレンの常設展示作品になっていますが、左の写真の作品はコンサートのためだけに制作され展示された作品です。
 常設展示の大きな作品(トレーシング・ペーパーが何ピース使ってあるか気が遠くなりそう、、、、)と同じモチーフで作られ、ステージ中央の奥に展示されていたのですが、中空に浮く有子さんの造形作品は本当に色々なファンタジックなイメージが湧いて来ます。
(3)リハーサル開始
 ポルタレンのステージスタッフの方達も全面協力体制のコンサートでした。
 照明さんはもちろんのこと、音響さんも大変な力の入れようで、安心して全てをお任せしておける体制でした。
 エピソードを一つ、、、、、
 通常はマイクを使う「PA」と言うのは音色が変わってしまう恐れがありコンサートでは使いませんが、音響さんが「自然な響を作るから任せて!」と言うので、「それじゃ、、、、」と言う事になり、しばらく我々の演奏を聴きながらマイクの調整をしてくれていました。
 その後、熊沢の二十絃を客席側で聴いていたら私に近付いて来て「どうよ!」と言う顔をしたので、私は無言でサムズアップをした次第でした、、、、、、、お見事!
(4)
 照明スタッフの方も力を入れてくれていました。
 これは舞台奥のモニュメントに照明を当て、ステージ右側の壁にシルエットを映し、それも一つの作品としていました。
(5)Wladyslaw さんと熊沢の「春の海」
 ご覧のように会場にはウッスラとスモークもたかれ、照明効果がバッチリでした。
 ところで、この「春の海」と言う作品は、作曲者の宮城道雄とルネ・シュメーの演奏がレコードで「世界同時」発売された作品です。私が知る限りでは、邦人作品で本人が演奏している音源が「世界同時」発売された第一号(日本で最初)だと思います。(私の情報力不足かも知れませんが)
 今はアイチューンズ・ストア等から世界配信できる(私もやっていますが)程のネットワークがあり、映画等でも世界同時封切りは珍しくありません。
 しかしその当時、ヨーロッパ・アメリカ・日本で同時に音源がリリースされたと言うのは画期的なことだったでしょう。その事からもこの作品の持つ力を推し量ることが出来ますね。
(雑学講座でした、、、、、、)
(6)ステージ全景
 イヤイヤ、本当に素敵な舞台でした。
 写真でも判りますかね、、、、、実はステージの背面と正面(客席側の背面)が、全面ガラス張りになっており、コンサートの時間になり外が暗くなって来るとステージ上のモニュメントがガラスに映り、ズ〜〜ッと奥まで作品があるかのように見えて来たのです。
 イヤ〜綺麗でした〜〜。
(7)開場
 お客様が会場に入られ、コンサートが始まるまでの時間は展示されている美術作品を眺めて回っています。(左手の壁には片山みやびさんの作品が展示されています。)
 美術と音楽がコラボレートしなければ実現しないプロジェクト、この時間と空間が本当に良いですね〜〜〜〜。ゼイタクな気がしますね〜〜〜。
(8)客席
 さて、会場には満員のお客様が足を運んで下さり、幕開け直前には会場の雰囲気も非常に良い「静かな盛り上がり感」に溢れていました。
 本当にありがたいことです。
(9)司会:高田有子さん
 有子さんは司会としてコンサートにも出演!
 そして、「この話をすると面白い」とか、「こういうところを知りたがると思う」とか、トークの内容にも色々とアイデアを出して下さったりし、進行はバッチリでした。
 ちなみに有子さんは、愛車での二十絃箏の運搬まで買って出て下さり、イヤ〜〜本当に八面六臂状態!お世話になってしまいました!
(10)「春の海」
 コンサートは「春の海」で幕を開けました。
 ポルタレンは、コペンハーゲンの南東30km程の町Grevにあるのですが、おそらくここの町の方々は、「春の海」はもちろんこのコンサートで耳にする響きは「生まれて初めて耳にする響き」ばかりだったでしょう。
 どのように届いたか?本当に興味深いところです。
(11)絵馬
 当然、尺八を目にするのも耳にするのも初めてだったことでしょう。それがピアノとの二重奏をやるなんて、、、、、ドンナ印象だったのでしょう。
 由佳さんとの「絵馬」は日本でのコンサート(#6邦楽いろはにほ〜)でもアンサンブルを組み、もうバッチリ、お客様に楽しんで頂くには先ず我々が心地良くならないと、、、、です。
(12)市川由佳さん
 由佳さんは演奏だけでなく、デンマーク・スウェーデンでの全6回のコンサートの切り盛りからはじまり、マルモ市庁舎公演で私が歌手のアンナさんとコラボレートする作品のアイデアまで、由佳さんも八面六臂の活躍でした。
 我々が北欧に滞在した10日間の間、リハーサルに打合せ、合間を縫って大学でのレッスンと本当に「すさまじいスケジュール」をこなしてプロジェクトのリーダーの一人として動いてらっしゃいました。
 感服!m(__)m
(13)「月」・「竹取物語」(貴志康一作曲)
 この作品は、今回のツアーで初めて知った作品ですが、ヴァイオリンとピアノの二重奏として書かれながらも大変日本的な情感に溢れた作品です。作曲家貴志康一さんのことも始めて知り、自分の見識の狭さを実感しました。
 やって見たいな、、、、、などと思いWladyslawさんの楽譜を覗いて見ましたが、「アリャ、このまんまじゃ無理だ、、、、、」でした。
(14)公演データ
 2011年1月25日(火)20:00開演
 『ジャパニーズ・ハーモニー“サウンド&アート”』ポルタレン公演
 (1)「春の海」
 (2)「絵馬」(全楽章)
 (3)「宮崎駿アニメ・メドレー」
 (4)「月」、「竹取物語」
 (5)「双魚譜」1・4章
 (6)「流紋」(ヨーロッパ初演:秋岸寛久作曲)
 (7)「タンゴ・ジェラシー」
 アンコール:「ぼん・ぼや〜じゅ」(秋岸寛久編曲)
(15)トーク
 高田有子さんの親しみやすい司会でコンサートは進行しました。
 この場面は、「何で楽器を“とっかえひっかえ”交換しているか?お話しすると良いですね」と言う有子さんのアイデアでの一コマ。
 尺八吹きは楽器の持ち替えが常識になってしまっているので思いも付きませんでしたが、考えてみれば当たり前ですね!
 「これがCメジャー(ハ長調)で、こっちがBフラットメジャー、、、、」
(16)「流紋」(ヨーロッパ初演:秋岸寛久作曲)
 コンサートプログラムの中でメイン・プログラムとも言える「流紋」のヨーロッパ初演です。
 日本初演は「#6邦楽いろはにほ〜」で果しているのですが、このピアノトリオ作品はアンサンブルも緻密ですし、底流として流れる情感には日本人の感性が溢れ、秋岸さんの力作であることはもちろん、将来は秋岸寛久の代表作の一つとして挙げられるようになるだろうと思われる作品。「これが現在の日本の作品です」と海外で胸を張って紹介できる作品です。
 (その分各パート共にムズカシイんですが、、、、、、、(^_^;)アハハ)
(17)「流紋」
 今回撮影で協力して下さった森田タクトさんが、カッコイイ(と私が勝手に思っている)ショットを撮って下さいましたのでご紹介。
 イヤ〜〜、我ながら、、、、、、表情が、、、、、ムチャクチャ真剣 (^_^;)
(18)アンコール「ぼん・ぼや〜じゅ」
 私のCD「YONESAN@HEART with AKIGISHI」にも収録している「ぼん・ぼや〜じゅ」ですが、前述の横浜でのコンサートの折にピアノトリオ版も作って頂き、今回のツアーのアンコールとしても上演させて頂きました。
 ポルタレンでは尺八パートをWladyslaw さんと「半分こ」にしてカルテットで演奏しました。
 そのWladyslaw さん、本当に優しくて温和な人柄の方で、この日は「このネクタイ日本に行った時に買ったんだよ。」とおっしゃっていました。
(19)栄利子シェフ
 「おまけコーナー」(アハハ)
 これはリハーサル日の24日の「昼時スナップ」ですが、何が出来たかと言うと、、、、、
(20)栄利子シェフ4品目
 「ソーセージとベーコンとルッコラとベビーリーフのあり合わせパスタ〜〜」でした。
(21)栄利子シェフ5品目
 24日ディナーは「煮込みミートボール」でした。タバスコ(らしきもの)もスーパーでゲットして来ましてバッチリでした。
 トウゼン、ワインも美味しくてですね、、、、、、、
(22)栄利子シェフ
 25日ポルタレン本番日の「昼時スナップ」です。
 何が出来たかと言うと、、、、、
(23)栄利子シェフ6品目
 「牛肉とブロッコリーのショートパスタ」です。
 そしてこの日は、何とホームステイでお世話になっている大家さんが、とっておきメニューのご主人が作られたと言うデンマーク名物「ニシンの酢漬け」(白の小皿でフォークが載せてあるお皿)と、これも自家製のイチゴジャムをご馳走して下さいました。ジャムはヨーグルトに載せ、豪華にデザート付き!
 「ニシンの酢漬け」を黒パンに乗せて頂くのですが、これが又実にウマカッタですね〜〜〜。(残念だったのが本番日でワインが飲めず、、、、、)
 と言うことで本番に向けての元気を頂いた次第です。

第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー Cへ

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。