尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

米澤浩・熊沢栄利子
第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー J
〜 グラーツ芸術大学 レクチャーコンサート & WS 〜



グラーツ芸術大学 レクチャーコンサート・ポスター

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

 今回のヨーロッパ・ツアーは、グラーツからの公演依頼がそもそものきっかけとなり、計画をスタートしました。
 グラーツにお住まいのマルチナ・ガヴォルニックさんが2009年に日本大使館広報文化センターで開催されたコンサートにいらっしゃり、グラーツでも我々の公演が実現できないか?とのご相談を頂きました。
 その後、同年5月シュライニングで開かれた音楽祭にもガヴォルニックさんは足を運んで下さり、グラーツでの公演に向けての相談を重ね、今回のグラーツ公演が実現する運びとなりました。
 一般を対象とした公演だけでなく大学でもレクチャーをとのお話を頂き、「それならば!」と、ウィーンの日本大使館広報文化センターにご協力をお願いして同センターが保有しているお箏を借り受け、ワークショップも実施することとなりました。
 さて、2月4日(金)朝、ウィーンで滞在していたホテルまでガヴォルニックご夫妻が2台の車で我々を迎えに来て下さり、ご主人のギュンターさんが運転する車に楽器や衣装と私、そしてマルチナさんが運転する車に熊沢が便乗し、我々は一路グラーツに向けウィーンを出発しました。
 グラーツに到着した我々は、グラーツ芸術大学へと向かいました。

supported by  

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
撮影協力:フェルナー宮良真理子さん

(1)控え室にて
 レクチャーコンサートの開演を待つ我々。
 どんなお客様が集って下さっているか楽しみにしている状態です。
(2)お客様@
 グラーツにお住まいのご年配の方から若い方まで、本当に広い年代の方々が足を運んで下さいました。
 写真右手前の男性お2人はガヴォルニックさんのご子息ですね。(一番前に陣取り、“かぶり付き”状態ですね。)
(3)お客様A
 レクチャーコンサートに集って下さったのは近隣の方だけではなく、この大学で教鞭を取られる先生や学生さんも集って下さいました。
(4)レクチャーコンサート開演
 最初に大学のご担当の先生がご挨拶をして下さり、レクチャーコンサートの幕開けです。
(5)レクチャーコンサート
 レクチャーコンサートではクリストフ・フェルナーさんが通訳を買って出て下さり、プログラムを進行しました。
 大学でのレクチャーコンサートなので楽器・音楽の話はもちろんのこと、その背景にある文化の比較にも話は及びますのでクリストフさんもさぞや大変だったのではないか?と思いますが、大変スムーズにプログラムを進行させることが出来ました。

 プログラムは古典から現代までの独奏作品と二重奏作品で構成し、バッハと八橋検校の対比や、尺八が持つ宗教的なDNAを古典と現代曲で対比する等、包括的に日本の楽器・音楽を通じて日本の歴史や文化を紹介できるように構成したプログラムです。
 (注意しなければならないことは、、、、、、、“話し過ぎない”こと!この1点のみですね!笑)
(6)公演データ
 2011年2月4日(金)16:00開演
 グラーツ芸術大学レクチャーコンサート & ワークショップ
 (1)「宮崎駿アニメ・メドレー」
 (2)「六段の調」より
 (3)「鹿の遠音」より
 (4)「春の海」より
 (5)「錦木によせて」1・5章
 (6)「片足鳥居の映像」1章
 (7)「双魚譜」1・4章
 アンコール/「さくら」(秋岸寛久編曲)
(7)オマケ
 レクチャーコンサートが終わった時、あまりにもグラーツの夕焼けがきれいだったので1枚。
 ツアー中の写真で熊沢と私の2人で撮った写真はほとんど無いのでキチョ〜な1枚、、、、でもないか、、、、、、アハハハ
(8)ワークショップ@
 レクチャーコンサートにいらしていた若いお客様は、やはり大学で楽器を専攻している学生の方でした。
 写真の学生さんは絃楽器に興味があったらしく、早速お箏にチャレンジです。
(9)ワークショップA
 ワークショップでもクリストフ・フェルナーさんが通訳をして下さりながらお箏へのチャレンジが進みます。
 箏を弾いている学生さんの後ろに立っているのがフェルナー宮良真理子さんで、大学で日本語の教鞭を取っていらっしゃいます。(通訳のフォローに入って下さっているのでしょうか?)
(10)ワークショップB
 この学生さんお箏を弾いて満足そうですね〜。
(11)ワークショップC
 この学生さんは尺八にチャレンジ!
 「瓶を吹いた事あります?」からスタートして尺八へ。(ここでもプラ管〈悠〉が大活躍です!)
 「頭がクラクラする〜。」と言いながら尺八にチャレンジしていたので管楽器奏者の学生さんではなさそうですが、しばらく吹いていたらプーポープーポー音を出していました。
(12)ワークショップD
 最初の方の写真にも登場したガヴォルニックさんの息子さんもお箏にチャレンジ。
 なかなか素直な手の形、筋が良いですね〜〜〜。

第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー Kへ

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。