尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

米澤浩・熊沢栄利子
第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー P
〜 マケドニア・スコピエからウィーンへ 〜



マザー・テレサ像

当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

 上のマザー・テレサの像は、ホテルから出た直ぐの所にある「マザー・テレサ・メモリアル・ハウス」前の通りに立っています。
 コンサートとWSを行なった音楽バレエ高等学校の脇では新しいコンサートホールの建設中でしたし、マケドニアは文字通り発展途上にあり、国を興して行くこと、自分達のアイデンティティーを高めて行くことにエネルギーが高まっているように感じました。
 色々と観光資源もありそうで、しばらく先のこの国を思うと再訪することが出来たらその時にはどんな風に変わっているんだろう?と、楽しみな点が多々ある国でした。

supported by  

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介

(1)メモリアル・ハウスの裏側
 メモリアル・ハウスの中に入ることは出来ませんでしたが裏側を、、、、、、、
 正面の写真(トピックスO)は、どこでも紹介されているでしょうが、これは無いでしょ〜。(笑)
(2)午前の散歩@
 2月11日(金)出発まで時間があった我々は、午前中の散策で再び城址公園へ。そこで目に留まったのが駐車場に停めてあった車です。
 おそらく旧東欧圏の車だと思うのですが、、、、、、ワカラナイ、、、、、全く個人的な趣味での写真です。(笑)
(3)午前の散歩A
 車の基本「走る・曲がる・止まる」を絵にかいたようでいながら、ボンネットには「エア・インテーク」があります。(オーバーヒートしやすくて改良されたか、単なる飾りか、、、、、)

 余談ですが、ノリカさんが公園を案内してくれる中、小高い公園からその向こうの小高い丘を指差し「あれがアメリカ大使館です。」と教えてくれ、その指差す方向に広大な敷地を占めるアメリカ大使館がありましたですね〜。
 その昔(20世紀の前半頃?)は、バルカン半島は「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれていましたが、その後の歴史を経て安定を目指す現在、アメリカの存在は不可欠なのでしょうが、、、、、イヤイヤ、、、、デカイ大使館でした。
(4)聖スパス(救世主)教会@
 城址公園から下ってくると聖スパス教会の脇に出ました。
 この教会は「マケドニア正教」の教会で、ヨーロッパを訪ねて回ると「カソリック」や「プロテスタント」と違う流れを持つその国独自の「正教(オーソドックス)」の教会(ロシア正教とかギリシャ正教等)があり、そういう教会は古い歴史を持っています。
 この聖スパス教会もその一つですね。
(5)聖スパス(救世主)教会A
 入り口を入って左手に見える建物(人が2人立っている左手の建物)が、教会(礼拝堂?)です。ここでもノリカさんが交渉してくれ、中を見学させてもらいました。
 この建物、表からは判りませんが、中は半地下状態になっており中に入ると天井の高さが随分とありました。そして内部の装飾は、それはそれは大層見事なものでした。
 調べて見たところ教会内側の壁の装飾(イコノスタシスと呼ばれているそうな)は19世紀に作られたらしく、マケドニアの木彫芸術の傑作とされているそうです。
 内部は撮影禁止になっていたのでご紹介できずザンネン!ミゴトでした〜〜。
(6)聖スパス(救世主)教会B
 この写真は入り口の右手にある建物で、入り口に20世紀初頭にオスマン帝国に対して武装蜂起した革命家ゴツェ・デルチェフのレリーフがはめ込まれ、革命運動にちなんだ物が展示されている博物館になっていました。
 ちなみに(5)の写真の左手隅に「花壇」のようになっているところが見えると思いますが、実はこの写真のお花の場所(左の外側)にゴツェ・デルチェフの石棺がデンッと置いてありました。
(7)旧市街地へ
 教会の見学を終え、旧市街地へと出て来ました。
 週末と言うこともあって通りに面していたカフェは随分はやっていましたが、ノリカさん曰く「オジサン達は、家にいると奥さんが口うるさいので、日がな一日カフェでトランプに興じてるんです。」とのこと。
 「ナルホドネ〜〜!」と深く納得した次第でした。
(8)マケドニアのスウィーツ
 旧市街地のスウィーツ屋さんで売っていたお菓子ですが、「これが昔からあるお菓子です。」とのノリカさんの話で女性陣が早速トライ。
 「米澤さん食べないんですか?」とのお勧めに、「イヤ〜、糖質はアルコールで摂るのが“家訓”なんで、、、、」と、訳の判らないことを言って遠慮しました。

 写真左から、ノリカ・レスニコフスカさん、熊沢栄利子、新居有貴江さん
(9)ウィーン到着
 昼過ぎのオーストリア航空でスコピエを発ち、ウィーンへと戻って来ました。
 写真は大使館の入り口の「日章旗」ですが、風にハタハタとひるがえり、何となく「オ〜〜、帰って来たな〜〜。」と言う気になりました。
 帰国までの間、楽器の保管を大使館にお願いし(一番安全!)、我々はホテルへと向かいました。
(10)夕食会
 さて、ウィーンに戻った晩、ウィーン代表部の石川さんと夕食の約束をしていたのでホテルのロビーで待ち合わせ「Uバーン」(ウィーンの地下鉄)でレストランへ。
 案内して下さったオーストリア料理のレストランは、初めて伺うレストランでしたがウィーンでもチョ〜有名(済みません日本語の崩壊だ〜!)なレストラン「プラフッタ」でした!
 そこで石川さんお勧めの料理を頂きましたが、100%観光客状態でお店の方にお願いし記念写真を1枚。
 後ろに立っていらっしゃるのがウィーン国際機関代表部の石川勝利さん。
(11)ディナー・メニュー@
 これは前菜ですが、左にあるのがフォアグラのムースで、真ん中はサラダ、そして右側のはタルタルステーキです。
 イヤ〜〜、主治医に止められているとは言え「フォアグラのムース」は絶品で、これにタルタルステーキが加わり、「エ〜〜イ、プリン体もコレステロールも、勝手にしやがれ〜〜。」と言う狂喜錯乱状態に陥り、、、、、
(12)ディナー・メニューA
 そしてメインが写真の右側の大きなお鍋の「プラフッタ」の看板料理「ターフェル・シュピッツ」です!牛肉をブイヨンで煮込んだ料理ですが、ボリュームがあり我々3人で2人前で丁度良い位でした。
 お肉もスープも絶品で、イヤ〜〜旨かったですね〜〜。
 「プラフッタ」の看板に偽り無しっ!、シェフの職人魂に感服でした。

第12次海外公演 2011ヨーロッパ・ツアー Qへ

尺八奏者 米澤浩−横浜尺八教室/レッスン、小学生箏体験型ワークショップ《YKプログラム》、芸術鑑賞教室、邦楽合奏指導(レクチャー/クリニック)、コンサート/海外公演のトピックス、etc.をご紹介
当HPはフレーム方式です。
直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。