学生時代より宮田耕八朗師に師事し、1978年に日本音楽集団に入団。
1979年より、個人的に海外での活動を開始し、1981年にはNHKオーディションに宮田耕八朗作曲「キビタキの森」で合格。
1991年からはリサイタル活動を開始し、同年韓国で開催された「日中韓音楽祭」にソリストとして招聘(写真資料)されてから以降は、朴範薫師からも薫陶を受けてアジアへの意識を高めている。
日本音楽集団の活動を通じ、ゲヴァントハウス・オーケストラ、ニューヨーク・フィルハーモニー・オーケストラ、ヘルシンキ・フィルハーモニー・オーケストラ、読響、京響、名フィル、都響等内外のオーケストラとの共演経験も多く、また個人としては、KBS国楽管絃楽団、韓国国立劇場国楽管絃楽団、中央国楽管絃楽団、ソウル国立国楽管絃楽団など韓国の民族オーケストラとの共演経験も多い。
2001年には尺八の難波竹山・菅原久仁義らと尺八トリオ《575》(イナゴ)を結成した。
又、2001年からオーストリア「シュライニング国際音楽祭"春の響き"」をきっかけとし、箏の熊沢栄利子と開始した海外ツアーは、2013年の第13次までにオーストリア・ドイツ・フランス・イタリア・サンマリノ・デンマーク・スウェーデン・キューバ・コスタリカ・エルサルバドル・リトアニア・スロバキア・ルクセンブルグで70公演におよぶ。
2001年「YONESAN@」(BCD-029)、02年「アスレチックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-040)、03年「YONESAN@2nd」(BCD-045)、04年「YONESAN@MIND-with Yorihide-」(BCD-053)、05年「ノスタルジックSHAKUHACHI倶楽部」(BCD-057)とCDをリリースしている。
NHKの「ニュース21」のオープニングテーマや、スーパー歌舞伎「八犬伝」など劇場音楽をはじめ、国の内外でのステージ(写真資料)、放送・レコーディング(写真)・演劇・講習会と活動する他、財)地域創造が主催する「ステージラボ」の仙台セッション(01年)と東京セッション(08年)では邦楽の講師を務めた。2006年にはこれまでになかった箏体験ワークショップ《YKプログラム》を熊沢栄利子と協同で考案し、島根県芸術文化センター「グラントワ」の《キッズ邦楽塾》や《横浜市芸術文化教育プログラム》、日本音楽集団・TAN共催の《Meet
The 和楽器》などで小中学生を対象として実施するなど、邦楽器の体験普及にも力を注いでいる。又、2008年1月からは地元横浜で『邦楽いろはにほ〜』シリーズを開始するなど、多面的に邦楽の普及に努めている。
現在/尺八トリオ《575》メンバー、日本音楽集団副代表、 (財)地域創造邦楽地域活性化事業コーディネーター、《島根邦楽集団》顧問
【プロフィール写真と原稿のDLに際してのご注意】
@プロフィール用写真はサムネイルをクリックして頂ければダウンロードできますが、必ず事前にご連絡下さい。
A写真を使用する際には、撮影者の名前(著作権者名)を明記して頂くようお願い致します。
Bプロフィール用原稿は、下にあるDLページからコピーして下さい。230字〜1640字の5タイプがあります。
Cチラシ・プログラム等のデザイン素材としてお使い頂ける素材用の写真もございます。こちらの写真は、紙焼き又はメールに添付してのご提供となります。尚、こちらの写真もご使用いただく場合にも、可能な限り撮影者の名前を明記して頂くようお願い致します。
D 全てのデータを、米澤が関係する事業以外の目的でダウンロードすることを厳しく禁じます。もし、これに違反した場合は、「著作権」「肖像権」等々をもとに法的に訴えます。
Eプロフィール写真が紙焼きで必要な場合は、メールにてご連絡下さい。
● プロフィール用原稿
こちらのページからDLして下さい(2014/09更新、文字数別5タイプ)
● プロフィール用写真(サムネイルをクリックすると写真ページが開きます。)(2019/08、2点追加)
Z01(694kb/1067*1600)
Z02(867kb/1067*1600)
以上、(C)Lee Bong-Jun 氏
U(817kb)
V(693kb)
W(905kb)
X(773kb)
Y(788kb)
01 (1.5MB)
02 (1.6MB)
03 (1.47MB)
04 (1.28MB)
05 (1.4MB)
以上、(C)渡辺保さん
A(480kb)
B(524kb)
C(489kb)
D(526kb)
E(459kb)
F(534kb)
G(502kb)
H(507kb)
J(518kb) 以上、(C)森下一徹氏
モノクロ(276kb) (C)近藤誠宏氏
K(3.66MB 3072*2048、以下縦長は同サイズ)
M(3.76MB 2048*3072、以下横長は同サイズ)
N(3.41MB)
P(2.66MB)
Q(3.70MB)
R(3.55MB)
S(3.66MB)
以上、(C)Mario Boccia氏 (サムネイルは明るさの調整を施しています)
T(483kb 932*1330、絵画タッチ)(C)篠塚明氏
● チラシ素材用写真(紙焼き、又は、メールに添付してのご提供となります。)
素材A(432kb)
素材B(434kb)
素材C(493k)
素材D(603kb)
素材E(469kb) 以上、(C)森下一徹氏
素材ロゴ(米澤ロゴ 280kb)
当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。
熊沢のプロフィールは下のロゴをクリックして下さい。
アジアン・ゾリステン『PENTASIA』に付いては、下のロゴをクリックして下さい。
当HPはフレーム方式です。直接このページにジャンプして来た方はindexから他のコンテンツをご覧下さい。